霊泉 休石温泉 太田屋
三森峠の麓に位置し、森の中の静かなたたずまい。
源泉掛け流しの露天風呂。
豊かな自然に包まれた優しいお湯に身を任す。
お湯の良さには定評があり、知る人ぞ知る霊泉。
平安時代後期の武将、八幡太郎義家が見つけ、多くの戦傷兵を入浴させたところ、
たちまち傷が治ったという霊泉です。
このとき、義家が腰をおろして霊泉をながめた石が「休石」と伝えられています。
源泉掛け流しのトロリとした肌触りが特徴で湯上がりはスベスベになると好評。
露天風呂は、眼前に広がるダイナミックな景色が自慢。
もうひとつの自慢が、食事処でいただける鯉料理。
「鯉のうま煮」「鯉こく」「洗い」などを提供している。
利用時間 午前10時から午後8時まで
泉質 カルシウム・ナトリウム 硫酸塩泉
効能 動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、リウマチ、痛風、腰痛、神経痛、坐骨神経痛、筋肉痛、関節痛、関節のこわばり、五十肩、うちみ、くじき、冷え性、慢性婦人病、運動麻痺、眼病、疲労回復、健康増進、慢性消化器病など
休石温泉は硫黄の香りもしますが
露天風呂は四季の移ろいを目と肌で感じながら湯に浸かることができて
明るく開放的な内湯は掛け流しの湯が浴槽から溢れていました。
お肌に優しいお湯でした。
お肌が モチモチになり しっとり潤った感じがしました。
とてもいいお湯でした。
利用時間 9時から20時まで
泉質 カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉
pH 9.0
源泉温度 32.6℃
最後まで読んでいただきありがとうございます。
その他の記事も読んでいただければ幸いです。