Happeaceblog

HAPPY+PEACE【楽しく平和に】思いついたことを書きつらねる雑記ブログです。

西郷村 甲子温泉 旅館 大黒屋

f:id:aki21719:20210920232154j:image

山のいで湯に包まれ、静冽な阿武隈のせせらぎに耳をかたける

美しい景観と泉質の良さで、全国から多くのファンが訪れる宿。

絶えまなく湧き出る湯に浸かり、四季折々に彩りを変える甲子山を望む。

聞こえてくるのは、阿武隈川のせせらぎと、木々を揺らす風の音。

やわらかな陽光が夢うつつに揺らめき、浮沈する人生の憂いをそっと癒す。

かつて、白河藩松平定信公が愛した温泉郷は、山奥でひっそりと、今なお変わらぬ歴史を刻んでおります。

『大岩風呂』(混浴)

150年の歴史をもつ大浴場「大岩風呂」は、縦5メートル、横15メートル、深さ最大で1.2メートルの大きな湯船です。

鳥居の湯口からどっと流れ出す44~45℃の温泉、岩盤の足元からじんわりと自噴する31~34℃の温泉、透明のお湯は心までリラックスさせる、やわらかくやさしいお湯です。

また、子宝の湯とも言われ、湯船の中の大きな石「子宝石」をなでると、子宝に恵まれると言い伝えられています。

一番の要因は、刺激の少ない単純温泉の泉質であり、ぬるめのお湯で体の芯まで温めることが、妊娠しやすい状態を作り出します。

 

『檜の湯』(女湯)

大岩風呂と同じお湯を湯船に満たす櫻の湯は、檜の香りが心地いいお風呂となっております。

川のせせらぎや鳥のさえずりに耳を傾けながら、のんびりと体の芯まで温まりください。

 

『恵比寿の湯(内湯)』(男湯・女湯)

恵比寿の湯は大岩風呂と源泉が異なります。

段差が少なく、手すりが付いていますので、お子様からお年寄りの方まで安心して入浴頂けます。

 

『恵比寿の湯(露天風呂)』(男湯・女湯)

内風呂から続く、恵比寿の湯の露天風呂は、奥甲子の大自然をたっぷりと満喫して頂けます。

四季折々の美しさを眺めながら、日常の喧騒をしばし忘れ、心ゆくまでお寛ぎください。

 

それぞれの趣を感じながら、湯巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

利用時間 10時から15時まで(恵比寿の湯は11時から13時まで清掃のため利用不可)

泉質   ①単純温泉 ②カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉

pH     ①7.8  ②7.6

源泉温度 ①43.1℃ ②45.8℃

www.kashionsen.jp

最後まで読んでいただきありがとうございます。

その他の記事も読んでいただければ幸いです。

aki21719.hatenablog.com

aki21719.hatenablog.com

aki21719.hatenablog.com

aki21719.hatenablog.com

amzn.toamzn.to

amzn.to

amzn.to

amzn.to

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング